怪我を予防したり改善を目指すストレッチや、コンディションをアップさせるスポーツ整体は、スポーツとは切り離せないものだと思います。
スポーツ整体師として活動するのには特別な資格は必要ありませんが、資格をもっていると専門的な知識や技術のアピール・差別化になりますし自信にもなりますよね。
資格取得を目指して本格的に学べば、セルフケアや友人・家族の施術やアドバイスも専門的にすることができます。
ただ、スクールに通うのは今のご時世では心配ですよね…!
おすすめは通信講座でスポーツ整体の資格を取得することです。
本格的に体の仕組みや整体について自宅で学ぶことができますよ。

スポーツ整体ボディケアセラピスト等の資格が取得できる通信講座おすすめ3選をご紹介します。
スポーツ整体ボディケアセラピスト等の資格が取得できる通信講座おすすめ3選
スポーツ整体の資格が取得できる通信講座おすすめ3選です。
1位:キャリアカレッジのスポーツ整体ボディケアセラピスト資格取得講座
1位は、「キャリアカレッジ」のスポーツ整体ボディケアセラピスト資格取得講座です。
日本能力開発推進協会(JDAP)のスポーツ整体ボディケアセラピストの資格取得を目指す講座です。
標準学習期間は2か月です。
- 日本で東西の自然医学を学ぶ
- アメリカ合衆国でキネシオロジー(筋肉学)を極める
- 日本・アメリカ両国で30年以上にもおよぶ施術歴あり
- スポーツサロンを経営し、整体師として活躍
の中村真人先生が監修している教材です。
教材とサポートはこちら!
- テキスト、動的・静的ストレッチBOOK
- DVD
- ARアプリ「eスキップ!」
- 添削指導
- メールサポート
で学ぶことができます。
>キャリカレのスポーツ整体ボディケアセラピスト資格通信講座はこちらから
学べる内容は
- ウォームアップやクールダウン
- 13競技のスポーツと、競技ごとの施術方法
- けが予防や疲労回復のためのストレッチ方法
- NG行為や注意点
などです。
映像講義で手の動きや速さなど細かい施術方法も習得することができます。

就職や転職のサポートもしてもらえますよ。
資格も在宅でテキストを見ながら受験することができますよ!
スポーツ整体の勉強をしてみました。
現役の仲間や後輩が怪我で力を出しきれないのを見て、どうすれば怪我を予防できるのか知りたくて。
すごく良い勉強になりました😊#スポーツ#整体#キャリカレ pic.twitter.com/jHA68fezUE— にっけんちゃん・まっつん【日本拳法】 (@KeyGentle) October 27, 2019
キャリカレ、勉強55日目
第3回の添削問題の結果、返ってきました‼️
回答に迷った問題もありましたが、満点でした。
良かった、良かった。スポーツ毎の特徴を考えて、ベースになる施術メニュー考えてみようと思います。#キャリカレまなかつ#スポーツ整体
— Kazu (@kaz5andy) August 3, 2020
撮影楽しかった☺️
お披露目が楽しみ👏そして、
『スポーツ整体ボディケアセラピスト』
無事取得しました🎉#舞台フーアーユー #グレハン pic.twitter.com/Zgj8elH2jm— 緑川 良介 (@ryosu7) November 1, 2021
スポーツ整体ボディケアセラピストの認定証が届いた。
自己満かもしれないけど、達成感がある! pic.twitter.com/ZdZGE8bYEX— nao (@nao_n_a_o_2) January 7, 2021
ようやく第3回添削問題を提出しました✐☡
手技は、今別で受けているのと共に練習します(*•̀ᴗ•́*)و ̑̑#スポーツ整体ボディケアセラピスト#キャリカレ pic.twitter.com/FqYbjUAmgg— teru.bsk777 (@basketball1077) March 29, 2020
料金は39,600円(税込)です。
キャリアカレッジのスポーツ整体ボディケアセラピスト資格取得講座について詳しくは以下からご覧いただけます♪
無料で資料も請求できるので、まずはもらってみてくださいね。
キャリアカレッジのスポーツ整体ボディケアセラピスト資格取得講座詳しくはコチラ
2位:formieの整体&セラピースペシャリスト資格取得講座
2位は、「formie」の整体&セラピースペシャリスト資格取得講座です。
日本能力教育促進協会(JAFA)主催の整体&セラピースペシャリスト資格を取得することができます。
標準学習期間は1か月です。
formieは「CLASSY.」や「anan」など有名雑誌やテレビにも紹介され注目されているサービスです。
すべてWEB教材なので、スマホやタブレットですべて学ぶことができます!
- 体の歪みの原因
- 人体構造、骨格、筋肉、神経、血液といった体のしくみ
- 施術の方法、効果
- コンディションチェック方法
などを学ぶことができます。

試験は在宅で受験でき、認定証も自宅に届きます!
formieの整体&セラピースペシャリスト資格取得講座詳しくは以下からご覧いただけます♪
無料体験もできて、無料体験後は5000円オフで受講できます!
formieの整体&セラピースペシャリスト資格取得講座詳しくはコチラ
3位:SARAスクールJAPANの整体資格取得講座
3位は、「SARAスクール」の整体資格取得講座です。
- 日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)主催の整体セラピスト資格
- 日本インストラクター技術協会(JIA)主催のゆがみ矯正インストラクター資格
の2資格が取得できる講座です。
学習期間は6か月で、最短2か月で資格取得を目指すことができます。
教材とサポートはこちら!
- テキスト
- 練習問題集
- 模擬試験
- 添削課題(5回分)
- メール・質問用紙での質問サポート
で学ぶことができます。
試験は在宅で受験することができます。
受講料は基本コース59,800円で、試験免除コースは79,800円です。
試験免除のプラチナコースは79,800円です。
SARAスクールJAPANの整体資格取得講座について詳しくは以下からご覧いただけます♪
番外編:PEDI ONLINE SCHOOLの足部テーピング認定資格取得コース
「PEDI ONLINE SCHOOL」の足部テーピング認定資格取得コースでは、テーピングの知識や技術が学べます。
日本トータルフットマネジメント協会(JTFA)認定フットテーピングスペシャリスト2級の資格取得ができる講座です。
標準学習期間1か月です。
- 偏平足や開張足・タコ・ウオノメなどのトラブル
- 骨格がゆがむ原因や足のトラブルが及ぼす影響
- テーピング技術
- 足の役割、アーチ構造、骨の働き、3次元立体構造
を学ぶことができます。
PEDI ONLINE SCHOOLの足部テーピング認定資格取得コース詳しくは以下からご覧いただけます♪
PEDI ONLINE SCHOOLの足部テーピング認定資格取得コース詳しくはコチラ
スポーツ整体の資格一覧
スポーツ整体の資格一覧です。
国際ホリスティックセラピー協会(IHTA)
- メディカルトレーナー
- メディカルトレーナーアドバンス
- アナトミーストレッチトレーナー
- 筋膜セラピスト
- リラクゼーションセラピスト1級
日本能力開発推進協会(JDAP)
- スポーツ整体ボディケアセラピスト
日本メディカル心理セラピー協会(JAAMP)
- 整体セラピスト資格
日本インストラクター技術協会(JIA)
- ゆがみ矯正インストラクター資格
日本能力教育促進協会(JAFA)
- 整体&セラピースペシャリスト
通信講座の選び方
スポーツ整体の資格が取得できる通信講座の選び方です。
目的・取得できる資格・学習内容
自分や家族・友人の施術を学びたいのか、開業も目指しているのかなど資格を取得する目的を考え、取得したい資格が取得できる講座を選びましょう。
学習内容も講座によって様々なので、学びたい内容が学べる講座を選ぶと良いでしょう。
学習方法
学習方法も
- テキスト
- DVD
- 練習問題
- 添削課題
- メールサポート
- 質問サポート
など様々です。生活の中で学習しやすい方法で学習できる講座を選ぶと良いでしょう。
資格を取得できる期間・サポート期間
資格の種類が違うので、資格を取得できる期間も様々です。
試験は在宅で受験できるところが多いので、無理なく学習できそうな期間の講座を選ぶといいと思います。
料金
取得できる資格、学習内容、学習方法に対して納得できる料金の講座を選ぶと良いでしょう。
\私イチオシのキャリアカレッジのスポーツ整体ボディケアセラピスト資格取得講座の無料資料請求はこちら/
キャリアカレッジのスポーツ整体ボディケアセラピスト資格取得講座詳しくはコチラ
キャリアカレッジのスポーツ整体ボディケアセラピスト資格取得講座