「学校に行きたくない」だけが理由でなく、発達障害などを含め、様々な問題が絡み合っていることもある子どもの不登校。
決して珍しいことではなく、近年さらにその数も増えてきて社会問題になっています。
そのことから、自分ではまだまだ本当の気持ちが正しく伝えられない子どもの気持ちに寄り添いながら、保護者含め様々な専門家と連携し合って解決に導く、不登校支援の専門家が今求められていて需要も増えてきています。
不登校支援には、不登校訪問支援カウンセラー・不登校訪問専門員等の不登校支援の資格が存在します。
より不登校支援に関する専門的な知識や技術があれば、自分の子どもや友人の子どもの支援にも役立てたられますし、さらに専門家として就職・カウンセリングルーム等を開業したり仕事に活用することも可能です。
その不登校支援に関する資格取得ですが、今は外に学びに行かなくても、自宅で学べる通信講座が充実していますよ。

不登校訪問支援カウンセラー・不登校訪問専門員等の資格が取得できるおすすめ通信講座3選をご紹介します。
不登校訪問支援カウンセラー・不登校訪問専門員等の資格が取得できるおすすめ通信講座3選
不登校訪問支援カウンセラー・不登校訪問専門員等の資格が取得できるおすすめ通信講座3選です。
1位:キャリアカレッジの不登校訪問支援カウンセラー資格取得講座
1位は、「キャリアカレッジ」の不登校訪問支援カウンセラー資格取得講座です。
日本能力開発推進協会(JDAP)認定の不登校訪問支援カウンセラーの資格が取得できる通信講座です。
標準学習期間は3か月です。
教材とサポートはこちら!
- テキスト
- 映像講義
- 現役カウンセラーによる相談業務実習サービス(1回)
- 添削指導
- メールでの質問サポート
です。
>キャリアカレッジの不登校訪問支援カウンセラー資格取得講座はこちら
学べる内容はこちら!
- 不登校問題の原因
- 不登校の現状
の他にも、小学生4事例、中学生3事例、高校生3事例の合計10事例をもとに、実践的に学ぶことができます。

不登校訪問支援カウンセラー資格
合格しましたー!✨よかった♡
結果来るまで少し不安でしたが、添削が結構できてたので大丈夫!って思ってました。認定証が届いて安心♡#キャリカレ
— kori (@kori59405153) January 23, 2021
上級心理カウンセラーと不登校訪問支援カウンセラーの資格をキャリカレさまで、資格取得しました♫♫
友人にもすすめています✨
また新しい資格勉強をしたいと考えております!!📚✍🏻😤💨心理系のお仕事に携わっているので、「疲労回復インストラクター」を勉強したいと思いました☺️宜しくお願いします— 新生児 (@shinseiji01) July 26, 2020
料金はこちら!
キャリアカレッジの不登校訪問支援カウンセラー資格取得講座について詳しくはこちらからご覧いただけます♪
キャリアカレッジの不登校訪問支援カウンセラー資格取得講座について詳しくはコチラ
2位:たのまなの不登校訪問専門員養成講座
2位は、「ヒューマンアカデミー・たのまな」の不登校訪問専門員養成講座です。
一般社団法人 ひきこもり支援相談士認定協議会認定の、不登校訪問専門員の資格を取得することができる通信講座です。
標準学習期間は3か月で、在籍期間は6か月です。
監修はこちら!
合羽井 徹 先生です。
- 一般社団法人ひきこもり支援相談士認定協議会 顧問
- 社団法人北海道精神障害者家族連合会 元会長
教材とサポートはこちら!
- テキスト
- DVD
- 問題集
- 添削指導
- メール・FAX・郵便での質問サポート
です。
>ヒューマンアカデミー・たのまな」の不登校訪問専門員養成講座はこちら
学べる内容はこちら!
- 学校における不登校の現状
- 不登校の原因
- 発達障害とは
- 発達障害と不登校のつながり
- 訪問支援とは
- 訪問支援を行う目的
- 訪問支援を行う際の心構え
- 障害性に対する対処方法
- 訪問支援の流れ
- 訪問支援の実例
などを専門的に学ぶことができます。
不登校訪問専門員のレポート提出するまでまだまだやな〜。
頑張ろ。まじで、頑張ろ。— ぽんち (@tinngster0222) November 16, 2020
取った資格は
不登校訪問専門員
→来年2月、子どもの中学校で当事者保護者の座談会をやることに🍀デザインラテアート認定講師
→これはもうちょっと要自主練(笑)— すずりえ🌈レインボースマイル湘南 (@rs_shonan2525) December 17, 2020
講座の料金は35,000円(税込)です。
ヒューマンアカデミー・たのまなの不登校訪問専門員養成講座について、詳しくは以下からご覧いただけます♪
ヒューマンアカデミー・たのまなの不登校訪問専門員養成講座詳しくはコチラ
3位:SARAスクールの子ども心理カウンセラー資格・チャイルド心理カウンセラーの通信講座
3位は、「SARAスクール」の子ども心理カウンセラー資格・チャイルド心理カウンセラーの通信講座です。
- 日本インストラクター技術協会認定の、子供心理カウンセラー資格
- 日本メディカル心理セラピー協会認定の、チャイルド心理カウンセラー資格
の2資格が取得できる通信講座です。
最短2か月での資格取得、在籍期間は6か月です。
教材とサポートはこちら!
古山あかり 先生です。
- 神奈川県緊急支援対策チームスーパーバイザー
- 臨床心理士と公認心理師の資格を持ち、首都圏公立学校のスクールカウンセラーや不妊カウンセリング、司法関係に携わる
- 現在はスクールカウンセリングや不妊カウンセリングを行う傍ら、東京都千代田区で、私設カウンセリングルーム「Hanacel」を運営
- 個人だけでなくカップルや夫婦カウンセリング、恋愛カウンセリングなども積極的に行なっている
教材とサポートはこちら!
- テキスト
- 練習問題
- 模擬試験
- 添削課題(5回分)
- 質問用紙・メールでの質問サポート
です。
学べる内容はこちら!
- 子どもの人格や性格を形成していく事柄に関する知識
- カウンセリングやアドバイスを行うスキル
- 胎児期から乳児、幼児、学童、思春期までの子どもの心理や発達
などを学ぶことができます。
ずっとずっと取りたくて
気になっていた"資格"を
取るために、ついにお勉強を
始める決心をしました。小さくても
少なくても救える心があるなら。#子供心理カウンセラー#チャイルド心理カウンセラー pic.twitter.com/I1GCyPKTfJ
— 松林篤美◇Achi◇ (@achi114) May 23, 2021
1分でも1秒でも
息子の気持ちを楽にしてあげたくて
子供心理カウンセラーの資格取得にむけて通信講座を申し込みました。
心の底から楽しいと思える日々を取り戻せますように。
頑張ります!— きーちゃん (@hoichoccho) April 17, 2021
受講料は基本コースが59,800円で、試験免除のプラチナコースが79,800円です。
SARAスクールの子ども心理カウンセラー資格・チャイルド心理カウンセラー通信講座について、詳しくは以下からご覧いただけます♪
SARAスクールの子ども心理カウンセラー資格・チャイルド心理カウンセラー通信講座詳しくはコチラ
不登校に関する資格一覧
不登校に関する資格一覧です。
日本能力開発推進協会(JDAP)
不登校訪問支援カウンセラー
ひきこもり支援相談士認定協議会
- 不登校訪問専門員
- ひきこもり支援相談士
日本インストラクター技術協会
- 子供心理カウンセラー
日本メディカル心理セラピー協会
- チャイルド心理カウンセラー
通信講座の選び方
不登校に関する資格が取得できる通信講座の選び方です。
目的・取得できる資格・学習内容
自分の子どもや友人の子どもの状態に寄り添って解決に導きたいのか、開業や就職など仕事にも活用していきたいのかなど不登校支援に関する資格を取得する目的を考え、取得したい資格が取得できる通信講座を選んでいくようにしましょう。
学習内容も、監修している講師や取得できる資格によって違いがあるので、目的に応じて学びたい内容が学べる講座を選ぶようにしましょう。
資格が取得できるまでのスケジュール
資格が取得できるまでのスケジュールも、通信講座によって異なります。
レポートを提出すれば合格できたり、資格試験も在宅・会場に向かってなどがあるので、資格が取得したい時期までに無理なく不登校支援の資格が取得できるような通信講座を選ぶといいと思います。
学習方法
テキスト,映像講義,問題集,添削課題,メール・質問用紙での質問サポートなど、サポートも通信講座によって異なります。
空いている時間に学習を進めやすい講座を選んでいくと良いでしょう。
料金
目的に応じた不登校支援に関する資格が取得できる気に入った通信講座の中で料金を比較して、納得できる料金の通信講座を選ぶと良いでしょう。
まとめ
不登校訪問支援カウンセラー・不登校訪問専門員等の資格が取得できるおすすめ通信講座3選をご紹介していきました。
子どもの本当の気持ちや状態に寄り添って、保護者や専門機関等と連携できる専門家である不登校支援に関する資格は自宅でコツコツ学んでいくと取得できます。
空いている時間をうまく使って必要なスキルを習得しておきませんか?